NEWS

投稿記事一覧

岡山大学交響楽団のすべての投稿記事を新着順で見ることができます。

こんにちは!チェロパートは4回生3人、2回生7人で活動しています。

思いやりとガッツのあるメンバーの揃ったパートです!メンバーのうち7人が大学からの初心者で、楽器経験の有無を問わず新入部員の皆さんを大大大募集中です!!!

チェロをよくご存じでない方!チェロをご紹介します。大きなヴァイオリンという見た目の通り、構造的にはヴァイオリンとほぼ同じです。ただチェロの魅力は音域と音色にあります。重厚で渋い低音から、柔らかく美しい高音まで自在に操りあらゆる曲で活躍します。また長い歴史を持つポピュラーな楽器のため、チェロの曲を書いていない作曲家はいません!!オーケストラはもちろん、弦楽四重奏、独奏など様々な形態の曲が今なお膨大に残されていることも外せない魅力の1つです。

オーケストラの中では、女性的な役割をするヴァイオリン・ヴィオラ、男性的な役割をするコントラバスに対し、チェロは中性的な役割を果たします。ファーストヴァイオリンと一緒にメロディを奏でたり、コントラパスと一緒に伴奏で全体を支えたり、ヴィオラと一緒にメロディと伴奏の仲立ちをしたり...ひとつの曲の中で、チェロはあらゆる役をこなします。つまり、とってもおいしい楽器です!!

パート員は、高校からチェロを始めた人もいれば、大学で初めてチェロに出会った人もいます。それぞれ個性豊かで経歴もさまざまです。少しでもチェロに興味を持ってくださった方

は、ぜひ練習場まで足を運んでください!チェロに触れ、良さを実感してください!数々の名曲を実際に私たちと演奏しませんか?チェロパート一同、心よりお待ちしています。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

こんにちは!トロンボーン&チューバパートです!

現在私たちはトロンボーン4回生2人、3回生1人、チューバ4回生1人、2回生1人の計5人で活動しています。

トロンボーンはスライドを動かして管の長さを変えることで音を変える楽器です!吹奏楽、ジャズ、オーケストラと幅広いジャンルで活躍しています。オーケストラではハーモニーからメロディまで幅広く担当しています! 音楽全体を引き締める大切なパートです!

チューバは金管楽器の中で最も低い音を担当しています。楽器も大きくて、ここぞという時に活躍する頼もしい楽器です。オーケストラでは必須の楽器ではないですが、チューバが参加すると安定感が大幅UPします♪

パート練習は毎週木曜18:00-21:00、土曜13:00-16:00で行っています!先輩後輩関係なく仲良しな、いつも笑いが絶えない明るいパートです!

今年はテナートロンボーン、テナーバストロンボーン、バストロンボーンそれぞれ募集しています!

パート員一同、新しい部員と演奏できるのを楽しみにしています。

初心者の方も大歓迎です!ぜひお気軽にお尋ねください🙇

お疲れ様です!

かがちです。

オーボエパートの紹介文です。

私たちオーボエパートは

・のわ(岡大3回生・女 パートリーダー)

・りょうぜん(岡大3回生・男)

・メラ(岡大2回生・女)

・ほっぺ(岡大2回生・女)

・カガチ(岡大2回生・男)

の5名で活動しています。

パート練習

→ 月曜日 18:00~21:00

木管セクション練習

→ 火曜日・木曜日 18:00~21:00

経験者・未経験者問わず新入生大募集中!

一人一人の個性が溢れ出してやまないオーボエパートは笑いが絶えず、和気あいあいと楽しく活動しています!

皆さんこんにちは!ヴァイオリンパートです!

ヴァイオリンパートは1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの2種類に分かれています。1stヴァイオリンは主にメロディーを演奏し、オーケストラの中でも最高音域を担当します。2ndヴァイオリンは1stヴァイオリンのオクターブ下でメロディーを奏でたり、ヴィオラなどと一緒に伴奏をしたりします。弦楽器のかっこよさは動きを合わせて弾く姿にあります!その姿は圧巻ですよ!

現在のヴァイオリンパートには2,3,4回生合わせて31人の部員が在籍しています。みんな年に2回ある演奏会に向けて、学業と両立しながら、練習に励んでいます。

ちなみに岡大オケは楽器を大学から始める人も多いですが、そんな人でも演奏会で活躍していますよ!

ヴァイオリンに興味持ったそこの君!ぜひ一度ホールを覗いてみてください。先輩たちが一から指導するので心配することはありませんよ。パート員一同新入生さんたちとお会いできるのを心待ちにしています!

岡大オケファゴットパートは現在、4回生1人、2回生1人で活動しています。(写真はパート旅行で香川に行った時のものです)

ファゴットは中低音を主に担当する木管楽器で、バスーンとも呼ばれます。4〜5個のパーツを組み立てると一見140cmほどの高さになりますが、管としての全長は約260cmにもなります!オーボエと同様に二枚の葦の茎を用いた「リード」を振動させて音を出し、30個ものキーを操作してホールを開閉することにより音を変化させます。  

音域が3.5オクターヴある上に、アーティキュレーションによってもさまざまなキャラクター性を見せることができます。そのためオケでのファゴットはメロディの引き立て役にとどまらず、その楽曲のテーマをソロで担当することも決して珍しくありません。  

また、岡大オケはコントラファゴットも所有しています。チューバやコントラバスと共にオーケストラの最低音域を担いますが、それらに比べてよりエッジのある鋭いサウンドを曲中にもたらすことができます。

ファゴットは初心者でも比較的音を出しやすい管楽器です!もちろん経験者も大大大歓迎です! 

下記の時間に練習をしています。  

パート:毎週土曜 9:30〜12:00  

木管セクション:毎週火・木 18:00〜21:00  

是非一度BOXに遊びに来てください、パート員一同、新入生の皆さまをお待ちしております!

Twitter(@okaoke_fagotto)

https://twitter.com/okaoke_fagotto

Instagram(@okaoke_fagotto)

https://www.instagram.com/okaoke_fagotto/

こんにちは!ホルンパートです!

現在、私たちは4回生2人、3回生4人、2回生3人の9人で活動しています。

個性豊かなメンバーで自由人が多いですが、いつも仲良く、楽しく練習しています!

みなさん、ホルンという楽器は、ご存知ですか??

金管楽器の仲間で、管がクルクルと巻かれており、よく「カタツムリ」みたいな形といわれます。

ホルンの魅力は何といっても表現力の豊かさです。

時には勇ましく、時には優しく、一本の楽器で多彩な音色を出すことができます。

そのため、木管にも弦にも合わせやすく、オーケストラの中で幅広く活躍することができます!

少しでもホルンに興味を持った方は、いつでも遊びに来てください!パート練習は水曜18:00-21:00、土曜9:15-12:00に行っているので是非見学に来て下さい!

お喋り好きなメンバーが多いので、新歓イベントや楽器体験では沢山お喋りしましょう🎶

パート員一同、新しい仲間と出会えることを楽しみにしています。

こんにちは!トランペットパートです!

トランペット特有の煌びやかな音で旋律を吹いたり、ソロやファンファーレを吹くこともあります。また、吹奏楽とは違ってティンパニなどの打楽器の伴奏を補佐する役割もあります。どの楽器にも真似できないトランペットの音色を共に響かせましょう!

現在4回生2人、3回生2人、2回生2人の6人で活動しています。

死ぬまで字を綺麗に書き続けることが目標のお姉さんや、色んなところでバドミントンを始めるお兄さんなど、個性豊かで楽しいパートです。きっとあなたの個性も光ることでしょう!

初心者でも、ブランクがある人でも、もちろん経験者でも、誰でも大歓迎!

金管セクションは毎週月・金曜日18:00~21:00、パートは毎週水曜日18:00~21:00、土曜日13:00~16:00に練習しています。

新歓期間はいつでも体験することができます!是非一度見学しにいらしてください。

パート員一同、みなさんとお会いできるのを楽しみにしております。

こんにちはフルートパートです!

フルートパートは現在4回生2人、3回生1人、2回生2人の計5人で活動しています。

フルートはオーケストラの中の花形楽器で、高音でキラキラとした音色をしています✨曲中に、ソロもたくさん出てくるのでとても吹き甲斐のある楽器です。

皆さんも私たちと一緒にフルートを演奏しませんか☺️

みなさんこんにちは!岡大オケ打楽器パートです🥁

私たちは、現在4回生2人、3回生の2人、2回生3人の個性豊かな7人で活動しています💪🏻

去年は新入生もたくさん入ってくれて、打楽器のグループLINE名も【打打打大家族】になりました!

七人七色の様々な性格のメンバーが集まったパートですが、みんなでほのぼのと力を合わせて頑張っています🌈

ちなみにみなさんは打楽器とはどんな楽器かご存知でしょうか?

打楽器は、他のパートと違い、ティンパニやスネアドラムやシンバルなど、たくさんの楽器を扱うパートになっています。

お気に入りの楽器を極めるのも良し、すべての打楽器を使いこなすオールマイティーになるのも良し…と、自分の性格にあった演奏スタイルで演奏することができます!

弦楽器や管楽器と比べると、打楽器は各楽器一人ずつ担当するので、自分だけの音を研究していくことが大切になってきます🤔

打楽器1つでオーケストラの雰囲気が変わることから、オーケストラの調味料とも呼ばれています🧂

特にティンパニはオーケストラの中でも第2の指揮者と言われるほど重要なパートなのです✨

目立つ分大変そうに思われますが、とてもやりがいのある奥深い楽器です!

打楽器パートでは、ふわふわ優しい先輩方がサポートしてくれますので、経験者はもちろん、初心者でも大歓迎です🙌🏻

みなさんも一緒に打楽器しましょう♬*°

少しでも興味を持ってくれた人は、まずは是非一度見学に来てみてくださいね!

練習は週2回で、火曜日と土曜日の18:00から行っています。

パート員一同お待ちしております🌸


こんにちは!コントラバスパートです!

現在、私たちは4回生2人、3回生3人、2回生1人の6人で活動しています。

コントラバスはオーケストラの中では最も大きな弦楽器です。深みのある低音と豊かな響きでみんなを支えたり、力強く超かっこいいメロディを弾いたり…

とってもイケメンな楽器なんです(´∀`)えへ

パート員の音楽経験は様々で、大学で音楽を始めた人もいます。複雑な譜面が少なく、素敵な先輩や愉快な先生が教えてくださるので、初めてでも挑戦しやすいのも魅力の一つです✨ 

経験のあるなし関わらず新入パート員大歓迎です!!

また、現在男子パート員が少なく、先輩が少し寂しそうであるため、男の子大募集中です!こんなイケメンな楽器弾くしかないやろと感じたメンズ…是非お待ちしてますよ😏(もちろん女の子も募集してるよ!!)

毎週火・金曜日の18時からパート練習をしているので、是非気軽に遊びに来てください☺️

パート員一同お会いできるのを楽しみに、お待ちしております!!

◯Twitter(@okadaioke_bass)

https://x.com/okadaioke_bass?s=21&t=k6wl0Q6k8sjuQv75XmSPEA

◯Instagram(@ouso_bass)

https://www.instagram.com/ouso_bassigsh=MXNuMHY3N3p3NjdueA%3D%3D&utm_source=qr

こんにちは!クラリネットパートです!

クラリネットパートは現在4回生1人、3回生2人、2回生2人の5人で活動しています!

クラリネットは広い音域と豊かな音色を持ち、ジャンルを問わず活躍する楽器です。ジャズでは即興的な演奏を披露したり、吹奏楽ではバンドの中心となって全体をリードします。

そんなクラリネットはオーケストラでは多くの魅力的なソロを奏でたり、他の楽器と一緒に吹いてより豊かな響きを作り出したりします。とてもやり応えのある楽器です!

普段の活動では、部員同士仲良く話の絶えない明るい練習をしています。経験者も初心者も楽しく取り組める環境です!

部員一同皆さんが音楽に、オケに、クラリネットに興味をもって足を運んでくれることを心よりお待ちしております!

こんにちは!ヴィオラパートです!

“ヴィオラ”という楽器、みなさんご存じでしょうか?見た目はヴァイオリンとそっくりですが、演奏の中での役割は全然違うんです!

他の弦楽器の音色を支えることもあれば、管楽器と一緒にメロディーを奏でることもあり、時にはヴィオラだけでメロディーを演奏するところもあります。

ヴィオラは、そんないろんな役割をオーケストラの中で体感できる、とてもおいしい楽器です。

ヴィオラにしか出せない、甘く優しく深みのある音色は、一度聴いたら虜になること間違いなし!

現在は、4回生2人、3回生4人、2回生2人の計8人で活動しています。その8人中7人が大学に入ってからヴィオラを始めたという、部内で1番初心者率の高いパートです!

「何か新しいこと始めてみたいな〜」 「音楽とか楽器に興味あるな〜」 というあなた!ぜひ一度見学に来て、ヴィオラを弾いてみてください〜

もちろんヴィオラ経験者、他の弦楽器からの転向も大・大・大歓迎です!

X、Instagramもやっていますので、「岡山大学交響楽団 ヴィオラパート」で検索して、ぜひ情報をチェックしてみてください👀